狆のお話聞かせて
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

おっとっと 投稿者:タツママ

> 茄子とキュウリは、九州ではやらないです・・
> (だよね、タツママさん)

おーい この話題で 呼ばれても・・・

ズバリ 宗教の違いだと 思ってました

昔 住んでいた筑後地方では

13日の朝に 早馬に乗って帰って来るように キュウリの馬を
16日の朝に お土産をたくさん持ってのんびりと帰れるように 茄子の牛を
お友達の所では 作っていました


どこの家でも 13日の朝は お迎え団子と言って 丸い団子を お供えして
16日の朝は 15センチくらいの指くらいの太さの細長いお団子を
荷ない団子と言って お供えしていました
帰って来て下さったご先祖様が 両手にお土産を持つのは重たいので
その棒に お土産をくくり付けて 荷なって 背中にからって
楽に帰れるように
でも 牛に乗る方が もっと楽ちんだよねー 

あーー からう が分からないよね・・・
子供をおんぶする時に 背中にからう って言うんですけど
栗恵光まま 補足説明を お願いします

筑後川に お盆のお供え物を流しやすいように か
お供えは コモを敷いて飾り コモごと丸めて包んで
精霊船に乗せて うーーんと 昔は 流していたようですが
さすがに今は 川が汚れるとかで
私が居た頃でも 川の側に臨時開設の 集積所に 納めていました

コモって菰かな ワラやアシなど 草みたいなので編んだ ゴザみたいな感じの お盆限定 仏様専用の敷物です

みんな 帰るんだね 道中ご無事で と思う私は 変なヤツだ
と 自分でも思います

2023/08/16(Wed) 11:02:43  [No.12194]


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)